【Amazon】ブラックフライデーとサイバーマンデーの違い・お得な購入方法を比較解説!

blackfriday-cybermonday

こんにちは、fuyutsuki(@Fuyutsuki)です。

年間を通して大きなセールと言えるAmazonのブラックフライデーとサイバーマンデーの違いやお得商品について比較解説をしていきます。

欲しいものはお得に買い物しましょう!

目次

ブラックフライデー・サイバーマンデーとは?

ブラックフライデーとは、感謝祭(11月の第4木曜日)の翌日の金曜日のことを指します。
一方で、サイバーマンデーとは、ブラックフライデー明けの月曜日のことを指します。

ブラックフライデー・サイバーマンデーどちらにおいてもこの前後の期間で大規模なセールが行われます。

元々はブラックフライデーは日用品や食品が安くなる一方で、サイバーマンデーではガジェット類が安くなる傾向にあったようです。

しかしながら2022年度のAmazonではブラックフライデーとサイバーマンデーが一体化され、ブラックフライデーとしてセールが行われています。

気になるセール期間は2022年11月25日(金)〜12月1日(木)23:59までです。

特にガジェット類に関しては年間を通して最大セールとなっている可能性があります。

気になる商品はどのくらいのセールになっているのか必ずチェックしておきましょう。

お得に購入する方法

Amazonのブラックフライデーでお得に購入するためには以下の手順を確認しましょう。

①Amazonプライム会員になる

まだAmazonプライム会員になっていない方は買い物をする前に必ずなっておきましょう。

Amazonプライム会員に登録して、30日以内にAmazon.co.jpで2,000円以上の買い物をすると、1000ポイントが付与されます!

付与されるポイントについては、プライム会員に登録後60日以内に、1000円分のAmazonポイントが付与されます。

注意点としては、1回の注文の合計金額が2,000円以上(クーポンによる値引き分を含まない)である必要があります。

しっかり1回の注文で2,000円以上になるようにしましょう。

②Amazon Mastercard 入会でポイント10倍

これは普段やっておらず、Amazonブラックフライデーなどのビッグなイベントのみでやられているものです。

2022年度のブラックフライデーセールでは、12/1(木)までに新規入会することで、通常の入会ポイントに加えて、2022年12月31日までのAmazon Mastercard利用のAmazonポイントが10倍(最大3,500ポイント)になります。

Amazonの申し込みページから申し込みをしておくと良いでしょう。

Amazon Mastercardは年会費無料で作れるので、Amazonを普段利用される方なら絶対に持っておくべきクレカの一つです。

私も2022年のブラックフライデーにてAmazonのMastercardを申し込みました。

Amazon.co.jpの利用がプライム会員ならいつでも2%ポイントとなります。

還元率が2%のクレジットカードというのはなかなかありませんし、こういったビッグセールの時にはさらに恩恵を受けることができますので、Amazonユーザーにはおすすめできます。また、あまり知られてはいませんがコンビニでの利用は1.5%還元になります。

③ポイントアップキャンペーンにエントリーする

ブラックフライデーの最大10,000ポイント還元ポイントアップキャンペーンにエントリーしましょう。

エントリー期間は11/18(金)12:00〜12/1(木)23:59となっています。

1万円以上の買い物をすると最大で10,000ポイントの還元になります。

ポイントの倍率は以下の条件を満たすごとに加算されます。

  • プライム会員で+2%
  • Amazonショッピングアプリでの買い物で+0.5%
  • Amazon Mastercardでの買い物なら+1%、最大3%(通常還元率を含む)
  • Amazonデバイス及び関連アクセサリーでの購入で+5.5%

Amazon Mastercardでの買い物なら+1%、最大3%(通常還元率を含む)ということからも、購入前にAmazon Mastercardを申し込んでおきたいですね。

また、パソコンで商品を見る方もいらっしゃるかもしれませんが、アプリでの買い物で+0.5%となるため、購入する際には携帯のアプリから購入するようにしましょう。

プライムスタンプラリーに参加する

プライムスタンプラリーでは、スタンプを5つ集めることで最大50,000ポイントが当たるチャンスになります。

キャンペーン期間は11月18日〜12月16日で、AmazonのページからエントリーすればOKです。

スタンプラリーは10人に1人が当たるスタンプラリーで最大50,000ポイントが当たるものですので、比較的高い確率でポイント還元の恩恵を受けることができるかと思います。

スタンプは以下の5つでして、どれも比較的簡単に達成することができます。

  • Prime Readingを読む
  • ポイントアップキャンペーンにエントリーする
  • Prime Videoを観る
  • Amazonプライム配送特典の対象商品を11月24日までに2,000円以上購入する
  • Amazon Music Primeを聴く

スタンプ1つ集めるだけでも、商品が当たる可能性があるため、ブラックフライデーに間に合わなかったとしても参加する価値ありです。

⑤クレジットカードチャージで0.5%還元

これはよく開催されていますが、Amazonのページからクレジットカードで5,000円以上チャージすることで0.5%の還元を受けることができます。

アカウント開設後、最初の買い物から30日経過しているアカウントでないと0.5%還元を受けることはできないため、アカウント開設して間もない方は注意しましょう。

⑥ギフトカードチャージで0.5%還元

⑤と似ていますが、ギフトカードをチャージすることでも0.5%還元を受けることができます。

こちらはブラックフライデーでのキャンペーンになります。

事前にAmazonのページからエントリーしておきましょう。

まとめ

年間を通してもビックイベントと言えるAmazonのブラックフライデーとサイバーマンデーの違い及びお得な購入方法についてまとめました。

今後もこのようなお得なイベントについてはまとめていきますので、ぜひまた記事を読みに来てください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

blackfriday-cybermonday

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

学生時代から株好きな20代投資家エンジニア。日本株の個別株投資メイン。Twitterでは重要指標である”出来高急増”銘柄をツイート。

コメント

コメントする

目次